fc2ブログ

モモンガねこの空中浮遊

カワセミ中心(最近そうでもない)の鳥撮りブログ

今年のモミカワどうだ

11月18日

ようやくモミカワの季節です。

秋以降、って秋なかったですが、期待したミサゴはろくな成果をあげられず、もう留まりもので我慢するかと。
それでも年一のモミジなので期待したんですが、なんとココもダメなんですね。

3羽いるんですが、全く紅葉に絡まず。
去年まで、ポイントに小さな止まり木があったのですが、それが今年は折れたのか、切られたのか。
まあ、それが原因ではないのかもしれませんが、ポイントには全く入ってこないし、池の反対側にもこない。

翌週も行ってみましたが、状況変わらず。

最悪のモミカワ年か。




DSC_5029_202312021619566d6.jpg

DSC_5053.jpg

ココから11月23日
DSC_5192.jpg

DSC_5212_20231202162517244.jpg

DSC_5259_202312021625170f1.jpg

DSC_5281.jpg

DSC_5285.jpg

DSC_5287.jpg

DSC_5289.jpg

DSC_5290.jpg

DSC_5291_202312021625266c6.jpg

DSC_5310_20231202162528001.jpg

DSC_5348_2023120216252964d.jpg

DSC_5356.jpg

DSC_5538.jpg


スポンサーサイト



  1. 2023/12/02(土) 17:21:48|
  2. カワセミ

気の緩みは指先に

11月3日

連休初日
スタートは昼近いのだろうと遅めの出発でしたが、案の定、車が多い。
こりゃ帰りが思いやられるわと思いながら3時間かかりました。
到着するなり疲れを感じるなんて最低です。

一発目は見えないところで飛び込まれ、二発目はなんか楽勝で追っかけてて、あろうことか大事なところでシャッター押す指が緩んでロス。
気の緩みはこういうところにあらわれる。
15時の帰り際に三発目かと思いきや、偵察のみで消えていきました。

とほほな帰りは結局4時間近くでヘトヘトです。




DSC_4061_20231117132140605.jpg

DSC_4109.jpg

DSC_4114.jpg

DSC_4125_2023111713214583b.jpg

DSC_4134_20231117132146bf4.jpg

DSC_4141.jpg

DSC_4143.jpg

DSC_4144_20231117132150e32.jpg

DSC_4145.jpg

DSC_4147_20231117132153db2.jpg

DSC_4159_20231117132155023.jpg

DSC_4165_20231117132156a0a.jpg

DSC_4167.jpg

DSC_4170_202311171322002f9.jpg

DSC_4178_2023111713220120b.jpg

DSC_4205.jpg

DSC_4258.jpg

DSC_4344_202311171322050d3.jpg




  1. 2023/11/17(金) 13:47:40|
  2. ミサゴ

そろそろ良さそうかな

10月29日

流石にもう11月近いのでシーズンインでしょう。
この日、早朝は雨で出遅れでしたが、地元の方の話では昼頃がいいとのこと。
スタートは案の定11時で期待しましたが、結局3回しかチャンスがなくちょっと残念でした。

以前から懸念していたZ9のv4.1、ようやくテストできたことが収穫ではありますが、なんとも寂しい限りです。
Youtubeなどでは前に比べて随分良くなったっていうカメラマンが多いですが、やっぱり前の状態が悪すぎですね。
1回目のダイブは3Dで狙ったのですが、背景がちょっと暗い林に入った途端すっぽ抜け。
2回目のワイドエリアでも暗い背景が入ると抜けます。
3回目は流石に近かったので抜けることはなかったですが、これでは今までと大して変わらずでがっかりです。
これ以上ファームアップで頑張っても、このセンサーではやっぱりだめなんでしょうねー。

ps.後日、オートがいいって聞きましたが、本当かな。試す勇気がないのです。


DSC_3535.jpg

DSC_3556_2023110213140755e.jpg

DSC_3567.jpg

DSC_3586.jpg

DSC_3602.jpg

DSC_3612.jpg

DSC_3694_202311021314145d8.jpg

DSC_3702_20231102131416924.jpg

DSC_3713_20231102131417bba.jpg

DSC_3715.jpg

DSC_3716-3.jpg

DSC_3739_20231102131423624.jpg

DSC_3756.jpg




  1. 2023/11/07(火) 17:56:22|
  2. ミサゴ

みさこの季節にはまだ早い

9月17日

久しぶりの投稿になります。
8月、9月は鳥撮りにとっては辛い季節ですね。
撮影対象はいないし、なにより今年は暑すぎて外へ出れませんでした。

ウズウズが止まらず、まだ早いであろうミサゴに行ってみますが、やっぱり不発。
11月からのシーズンに向けてちょうい我慢です。




DSC_2817.jpg

DSC_2820.jpg

DSC_2831.jpg

DSC_2839_20231102130134299.jpg

DSC_2862.jpg

DSC_2876_2023110213013733d.jpg

DSC_2879.jpg

DSC_2885.jpg



  1. 2023/11/02(木) 13:12:59|
  2. ミサゴ

暑いなか頑張ったのに残念

7月23日

2日目は淡い期待を抱いてあさイチで現場に入りましたが、結局14時30分まで待たされました。
午前中、3回ほど3〜4羽で偵察には来てたんですがね。
上空旋回でさよならでした。

なんとか正面あんぐりを撮りたかったのですが、そう上手くはいきませんね。
また来年に期待です。




DSC_2056_202307291512189de.jpg

DSC_2059_20230729151219086.jpg

DSC_2066_20230729151220cb1.jpg

DSC_2067.jpg

DSC_2068.jpg

DSC_2069.jpg

DSC_2072.jpg

DSC_2073_202307291512282a4.jpg

DSC_2091_20230729151230a4e.jpg


DSC_2093.jpg

DSC_2097_20230729151233bb0.jpg

DSC_2282.jpg

DSC_2340_20230729151337958.jpg

DSC_2356.jpg




  1. 2023/10/15(日) 14:47:01|
  2. ハリオアマツバメ
次のページ

プロフィール

モモンガねこ

Author:モモンガねこ
東京都在住
思い起こせば、2006年からカワセミの追っかけやってます。
でも週イチカメラマンなのでまだまだ未熟。
不定期更新となりますが、よろしくお願いします。

[ 撮影機材 ]
・Nikon Z9
・Z 600mm f/4 TC VR S
・sachtler FSB8T
・Manfrotto MVH502AH
・GITZO GT5532LS
・GITZO GT4553S
・GITZO GM5561T

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
カワセミ (180)
コミミズク (38)
ヤマセミ (20)
野鳥 (8)
コマドリ (7)
キビタキ (5)
サンコウチョウ (4)
機材 (8)
オシドリ (1)
ミサゴ (29)
その他 (7)
コアジサシ (5)
アオゲラ (2)
ブッポウソウ (3)
チュウヒ (4)
チョウゲンボウ (155)
オオタカ (15)
ハヤブサ (46)
ヤツガシラ (2)
ツミ (4)
ノビタキ (2)
フェスタ (1)
アカショウビン (21)
航空機 (4)
メジロ (2)
ルリビタキ (3)
ジョウビタキ (2)
ケアシノスリ (1)
ハリオアマツバメ (3)

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

FC2拍手ランキング

カウンター