GW突入しましたが、過去撮影分消化しましょう。
3月に入り、ますます不作が深刻になってきます。
天気はいいのにもったいない。
人間都合ですがね。

3月17日
この日は70-200mm持ってベンチでボケ〜っとしてたら、目の前にオスが降りてきました。
ここのチョウゲンはどのペアもカナヘビが主食です。
餌運びになるとバッタがメインになるし、哺乳類はほとんどありません。
まあ、回数多くなるからこちらとしては都合いいんですけどね。

3月21日
この日撮れたのはこれだけ。

3月24日
飛ぶ回数は相変わらず少ないです。




メスがまともに撮れたのは久しぶりです。
ちなみにこのメスは結構大胆というか、人間が近くにいてもお構いなしって感じです。
スポンサーサイト
- 2019/04/30(火) 11:27:35|
- チョウゲンボウ
-
-
2月24日
この日はいつもと違って70-200mmを持ち出してみました。
ちょっと短いんですが、テレコン入れてD500だと420mm相当になります。
追えるのか?AFは?
試してみたかったんですがね。

これはオスくん早いし、AFは枝に引っかかってダメでした。

焦点距離が短いだけあってファインダーにはすぐ入ります。
レンズも軽いし手持ち全然オッケーって感じです。


これはAF全然来なくて残ったのがこれだけだったかな。
正面系のAFテストが一番したかったんですが、チョウゲンの出も悪く、ろくにシャッター押せませんでした。
感触としてはAFスピードは問題なさそうですが、やはりちょっと焦点距離足りないかな。
解像感はブログサイズではわかりませんが等倍くらいに引っ張るといつもの54とはやっぱり違います。
素だと神レンズですが、ズームにテレコンが厳しいのは昔から変わらずなのかな。
動きものは微妙に甘くなることが多いです。
- 2019/04/20(土) 17:49:44|
- チョウゲンボウ
-
-
2月23日
ペアの目処がついてくると、お互い揉めることもなく平穏に。
今年はどうやら2ペア成立したようで、6月の巣立ちが楽しみです。





カメラマンにとっては退屈な時期に突入です。
- 2019/04/14(日) 11:13:16|
- チョウゲンボウ
-
-
最終回です。

グループAFで撮ってるのに羽にも引っ張られずによくピントきたなと。
数打ってたまたま当たった一枚です。

この子は尾羽に斑点があるから違う子ですな。

きれいな羽ですね〜。
ちなみにこの子は今もいますよ。


こうやって旋回してくれることをいつも期待するんですがね。
このあとどうなった。

時間を置かず、違う子も入ってきます。
入り乱れていてどっち撮ってるのか不明です。
てか、どっちでもいいです。

怒ってますね〜。
多分この子が追っかけてるほうだったんでしょうね。

こっちが逃げてると思われます。
怒ってるのではなく、やめろっつてんのかな。




ほんとにきれいなオスですね。
とまあ、3回に分けて掲載しましたが、こんな日はめったにありません。
以降、不作続きですもん。
- 2019/04/06(土) 17:07:22|
- チョウゲンボウ
-
-